ENVIRONMENT 環境

HISグループが事業を持続させていくには、人類を含めた動植物が生きる基盤となる健全な地球環境が必要だと考えています。そのために、事業活動における環境負荷軽減や省資源化に取り組んでいます。そして、多くの方に豊かな地球環境に触れ学ぶ機会の提供を行うことは、観光産業を祖業とする私たちが持続可能な地球のためにできる、私たちの使命だと捉えています。

気候変動への取り組み

TCFDフレームワークに沿った開示

HISグループは「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」提言への賛同を表明し、TCFDコンソーシアムに参画し、気候変動に関するリスクおよび機会がHISの事業活動に与える影響について把握を行い、①ガバナンス、②戦略、③リスク管理、④指標と目標ごとに気候変動に対する考え方を整理しています。
今後もTCFD提言に沿った情報開示を継続的に進め、その充実を図ってまいります。

TCFD

①ガバナンス

HISグループは、HIS Group Philosophyに基づき、ステークホルダーの皆様から信頼され、選ばれ続ける企業を目指しています。
代表取締役社長を委員長とするサステナビリティ推進委員会のリーダーシップのもと、リスク・コンプライアンス委員会、業務執行部門、国内外子会社および関連会社と連携し、重要方針や施策について議論をするとともに、目標に対する進捗のモニタリング等を行い、サステナビリティへの取り組みを推進しています。同委員会における重要な事項については、取締役会に付議し、審議・決定を行います。
また、従業員一人ひとりが行動憲章に則り、ステークホルダーの皆様の権利・立場や健全な事業活動倫理を尊重する企業文化・風土の醸成に取り組んでいます。

サステナビリティ推進体制

②戦略

HISグループでは、気候変動シナリオ分析を実施し、事業に関連する気候変動リスク・機会とその影響の大きさおよびその対応策をまとめました。
リスク重要度が高く長期におよぶ項目においては、重点的に対応を推進してまいります。

短期(~FY2024)、中期(FY2025~FY2026)、長期(FY2027~FY2030)

リスクの種類 リスク・機会の項目 リスク
重要度
期間 対応策となる取り組み
物理的
リスク

・台風、豪雨、熱波等の頻度の増加、被害の甚大化

短期~長期

・危機管理マニュアルに基づくお客様対応

・旅マエのサポートサービスの充実化(キャンセルサポート)

・グローバルネットワークを活用した安心・安全の提供(DX推進)

・保有施設・車両における防災マニュアル、防災訓練の徹底

・備蓄品や避難体制の整備

・自然災害によるデータセンター(DC)被害に伴うサービス提供の停止・遅延

短期~中期

・DC構成の見直し

・サーバーのクラウド移行

・重要データの冗長化

移行
リスク

・GHG(温室効果ガス)排出に関する規制強化における、車両等の運行制限、課税率上昇による事業運営費用の増加

中期~長期

・保有バス・車両においてのEV化、FCV化等の推進

・環境に配慮された移動手段への投資や導入

・サプライヤーのGHG排出量把握及びサステナビリティ調達の検討

・カーボンプライシングの導入による事業運営費用の増加

長期

・省エネ化、再生可能エネルギーの導入

・保有バス・車両においてのEV化、FCV化等の推進

・プラスチック製品の削減や、ペーパレス化の促進

・燃料の高騰に伴うサービス価格上昇による消費者心理の冷え込み

短期~長期

・マイクロツーリズムの推進

・旅行の需要喚起

・新たな体験価値の提供

・気候変動への関心の高まりによる顧客行動・嗜好の変化

短期~長期

・プラスチック製品の削減や、ペーパレス化の促進

・環境保護体験プログラムの提供

・保有バス・車両においてのEV化、FCV化等の推進

・カーボンニュートラル商品の提供

・新たな体験価値の提供

・環境に配慮された移動手段の導入

・積極的な情報開示

・気温や海面の上昇等の環境変化や、それに伴う新たな規制・法律・条例の制定に起因するサービスの減少

中期~長期

・新たな商品開発・デスティネーション開発

・自然環境保護を目途とした商品開発(観光局や自治体と連携)

・旅行業以外の事業の拡大

・気候変動への取り組みが不十分と評価された時の企業価値の低下、投資先や取引先の減少

短期~長期

・積極的な情報開示

・再生可能エネルギーへの投資

2023年12月01日現在

③リスク管理

HISグループでは、気候関連リスクにおいてサステナビリティ推進委員会とリスク・コンプライアンス委員会が連携して、リスクの識別・評価・管理を行っています。リスク管理室にて気候変動に伴うリスクも含めたHISグループ全体の事業リスクに関する情報を収集し、リスク・コンプライアンス委員会へ共有し、委員会では発生しうるリスクの洗い出し・分析・評価・対応に係る管理体制の整備や、リスクの顕在化を未然に防止するために活動をしています。そしてサステナビリティ推進委員会において気候変動に伴うリスクを抽出しTCFD提言のフレームワークに沿って分析し、環境における重要方針や施策について議論をするとともに、目標に対する進捗のモニタリング等を行い、適宜取締役会への報告を行っています。

④指標目標

HISグループでは、マテリアリティの一つに「地球環境の保全」を掲げ、気候変動においても取り組みを進めています。FY2023においては国内主要グループ※のScope1,2のCO₂排出量を把握しCO₂目標の検討および削減の取り組みを実施しています。またScope3に関しても把握へ向けて検討するとともに、削減の取り組みを推進しています。
HISでプラスチック使用量70%削減(FY2019比)、コピー用紙使用量50%削減(FY2019比)をFY2026までに達成することを目標に、削減への取り組みを推進しております。
進捗状況は、以下「事業活動における省資源化の促進」をご覧ください。
(※HIS、HISホテルホールディングス、九州産交グループ)

CO₂排出量(Scope1+Scope2)単位:t-CO₂

FY2023
HIS 3,292.9
HISホテルホールディングス 4,205.8
九州産交グループ 28,370.8

※上記は概算での数値となります。(MS&ADインターリスク総研 CO₂排出量簡易算出サービス利用)
※九州産交グループのScope1に関しては、省エネ法定期報告書の集計方法に則り算出しております。

環境への取り組み

移動における排気ガス削減

  • 左:LeaLea Okinawa シャトルバス(沖縄)、右:LeaLea Hawaii トロリーバス(ハワイ)左:LeaLea Okinawa シャトルバス(沖縄)、右:LeaLea Hawaii トロリーバス(ハワイ)

    トロリー、バス運行によるレンタカー利用削減

    沖縄、ハワイ等人気観光地でトロリーバス、シャトルバスを運行することで、お客様の旅先の移動の利便性を高めるとともに、レンタカー利用による排気ガス増加を抑制しています。

  • 左:タイ・EVトゥクトゥク、右:沖縄・EVトゥクトゥクEmobi左:タイ・EVトゥクトゥク、右:沖縄・EVトゥクトゥクEmobi

    EV車導入による排気ガス削減

    沖縄県の久米島・宮古島のホテルや、タイのバンコク市内の観光においてEVトゥクトゥクを導入し、移動による排気ガス排出削減を推進しています。タイでは、空港送迎用車両やバンコク以外の都市の観光にもEV車導入を目指しています。

    ▼外部からの評価

    • 第1回 JATA SDGsアワード奨励賞(2023) JATAは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
      第1回 JATA SDGsアワード
      奨励賞(2023)
      HISタイ法人
  • 熊本県内バス・電車こども無料(大人100円)の日」の熊本駅前の様子「熊本県内バス・電車こども無料(大人100円)の日」の熊本駅前の様子

    公共交通機関の利用促進による環境対策

    九州産交グループは、熊本県内バス事業者ならびに熊本市交通局と共同で、「熊本県内バス・電車こども無料(大人100円)の日」を2019年以降毎年定期的に開催しています。これは、公共交通機関の利用促進ならびに利便性向上を促すとともに、自家用車利用による交通渋滞の緩和や、排気ガス増加の抑制など環境対策に繋げることを目的としています。2023年3月に実施した「熊本県内バス・電車こども無料の日」(主催:熊本市)の環境効果は、1日で推計約67tのCO₂の削減(スギの木のCO₂吸収量で換算すると約7,940本の吸収量)の環境効果がありました。これからも公共交通機関の有用性を高め、市民の皆様にその利便性を再認識していただくことで、地域の活性化ならびに環境への取り組みに繋げてまいります。

環境やサステナビリティについて学ぶ旅の提案

  • アラワイ運河の水質改善プロジェクト(ハワイ)アラワイ運河の水質改善プロジェクト
    (ハワイ)

    マラマハワイ ~ハワイから地球にやさしい旅~

    世界中から多くの観光客が訪れるハワイは、絶滅危惧種の自然や生物が多く生息し、同時にその土地や歴史ある文化を大切にする地域社会があります。観光が主要産業であるハワイは、世界でもレスポンシブル・ツーリズム(責任ある観光)に積極的に取り組んでおり、ハワイ語で「思いやりの心」を意味する「マラマハワイ」のスローガンのもと、訪れる人もハワイの自然環境、伝統・文化を守っていくことの重要性を発信しています。HISはその考えに賛同し、2022年9月にハワイ州観光局と、レスポンシブル・ツーリズム「マラマハワイ」の推進に向けたパートナーシップ協力覚書(MOU)を締結し、持続可能な再生型観光を推進しています。この活動においてHISでは社員向けに教育プログラムを実施したり、特設サイトやSNSを通してお客様への情報発信や、ハワイの歴史や文化、大自然を感じられる「新しいハワイの旅」を提案しています。

  • 屋久島屋久島

    エコツーリズム

    地域それぞれが持つ大自然、歴史、文化などを体験し学び、地域の方々と交流することで訪れる土地を感じる『五感にチャージする旅』をコンセプトに、専門デスクを設け、トレッキング、環境保護、地域交流等の体験型ツアーを提供しています。ツアーで排出するCO₂をオフセットできるカーボンオフセットプランもご用意しています。

  • サステナビリティを考える団体旅行 イメージイメージ

    サステナビリティを考える団体旅行

    企業や団体、教育機関向けに、サステナビリティを考える団体旅行を提案しています。サステナブルな取り組みを推進している航空会社、ホテル、訪問先を組み込んだ旅行プランに加えて、旅行前のSDGsに関する学びの機会や、旅行中にSDGsを学ぶ体験プログラム等も提供しています。

    ▼外部からの評価

    • 第1回 JATA SDGsアワード奨励賞(2023) JATAは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
      第1回 JATA SDGsアワード
      奨励賞(2023)
      サステナビリティ推進デスク

持続可能な未来へ向けての取り組み

  • 持続可能な旅の未来をつくるSAF分野への出資のイメージイメージ

    持続可能な旅の未来をつくるSAF分野への出資

    HISは、ユナイテッド航空が設立した持続可能な航空燃料(SAF)の研究と開発に焦点をあてた「ユナイテッド・エアラインズ・ベンチャーズ・サステナブル・フライト・ファンド(UNITED AIRLINESVENTURES SUSTAINABLE FLIGHT FUND)」に対し出資しています。HISではユナイテッド航空指定のサステナブルなツアーを販売するなど、今後も持続可能な旅行商品を提供してまいります。

  • 地球に優しい成層圏宇宙旅行イメージ
    (写真提供:Space Perspective)

    地球に優しい成層圏宇宙旅行を販売

    HISは、2023年9月にSpace Perspective社に出資し、成層圏宇宙旅行を取り扱っています。
    「Space Balloon™」技術によって飛ぶ「Neptune」は、世界で初めてカーボンニュートラルな方法で宇宙に行くことができる気球型宇宙船で、成層圏までの飛行のため無重力にはならず、成人であればどなたでもご参加いただけます。日本国内での公式代理店はクオリタが請け負っております。

事業活動における省資源化の促進

  • 環境負荷低減アメニティイメージ環境負荷低減アメニティイメージ

    ホテル事業におけるプラスチック消費の削減

    HISホテルホールディングスでは、ホテル内にアメニティバーを導入し、事業活動におけるプラスチック消費の削減を推進しています。また、「野に遊び、野に学べ」をコンセプトにした「HOTEL VISON(ホテルヴィソン)」「旅籠(はたご)ヴィソン」では、天然の藁を配合した原料を使用することでプラスチックの使用量を従来より約40%削減した環境負荷低減アメニティを採用しています。さらに、掛布団・枕にドイツADVANSA社製の海洋プラスチックから作られた中綿を使用。原材料にはPlastic Bank(海洋プラスチックと貧困層の雇用創出に取り組む団体)のPETフレークが使われています。

    ▼外部からの評価

    •  第9回 日本ショッピングセンター大賞・特別賞(2023) 「HOTEL VISON」を含む商業リゾート施設「VISON」 
  • 宅配用の紙袋宅配用の紙袋

    旅行事業におけるプラスチック製品消費の削減

    HISではツアー参加の旅行者にお渡ししていたビニール製バッグの廃止や、宅配用ビニール袋の紙袋への変更を行うことで、プラスチック製品利用の削減を推進し、FY2023はFY2019比で約78.5%の5.5t削減しました。
    ※FY2023は新型コロナウイルス感染症の拡大が事業活動に影響を与えていることから参考値となります。

  • 左:アップサイクル製品のトートバッグ、右:座席シート左:アップサイクル製品のトートバッグ、右:座席シート

    路線バスの座席シート生地を活用した「アップサイクル」

    九州産交グループでは、路線バスで利用されていた座席シート生地を活用した「アップサイクル」製品の販売を2022年11月から行っています。路線バスの座席シートは生地も柄も数種類あり、デザインやアイデアによって新たな製品に生まれ変わることで、廃棄物の削減に繋がるとともに、お客様にとっても思い出深い特別感のある製品として好評をいただいています。
    ※アップサイクルとは、本来廃棄されるはずのものに新たな価値を与えて再生することで創造的再利用とも呼ばれています。

  • イメージイメージ

    旅行事業における紙類の削減

    HISでは、森を守るFSC®認証のコピー用紙を利用し、社内の各種申請や書類の電子化、会議でのペーパーレス化を推進しています。各部署のコピー用紙使用量を把握できる体制を整え、ペーパーレスへの意識醸成を図っています。FY2023のHISにおけるコピー用紙の使用量は約66.7tで、コロナ禍前のFY2019比で約79.5%の削減を実現しました。
    旅行パンフレットにおいては、Web上で閲覧ができるデジタルパンフレットを整備し、お客様の利便性を高めるとともに、余剰在庫を減らすための最適化を進めることで、FY2023はFY2019比で約75%の削減を実現しました。またお客様へのお渡し書面も電子化を進め、2023年11月からはパッケージツアーの旅行日程表の電子化を行っています(ご要望に応じて書面でのお渡しも行っています)。今後も、お客様の利便性向上とともに、自然環境への負荷を軽減するためにペーパーレス化を進めてまいります。
    ※森を守るFSC®認証:森林の生物多様性を守り、地域社会や先住民族、労働者の権利を守りながら適切に生産された製品を消費者に届けるための認証。
    ※FY2023は新型コロナウイルス感染症の拡大が事業活動に影響を与えていることから参考値となります。

ページトップに戻る